A. 申し込みには会員登録(氏名、E-mailアドレス、居住している都道県情報、会社名)が必須となります。
A. 使用できます。
A. 迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。
A. お申込はホームページのみで受け付けております。個別開催をご希望される場合はお問い合わせフォームからご連絡ください。
A. どなたでも受講できます。 詳細な受講対象者の目安につきましては、開催概要に記載の「受講の目安」も併せてご参照ください。
A. 集合研修は最大受講人数に達している場合、カートへの追加ができなくなります。
その場合、キャンセル待ちを申し込むことが可能です。キャンセルが発生した場合は事務局からご連絡させて頂きますが、在庫のお取り置きはできません。ご了承ください。
A. 変更の場合:お手数ですが一度キャンセルの上再度申し込み手続きください。
キャンセルの場合:後述の「受講関係」カテゴリをご確認の上事務局までご連絡ください。
A. 可能です。ご利用ガイドの該当箇所をご参照ください。
A. コース毎で異なります。ホームページ上の各コースのご案内をご覧下さい。
A. (オンライン研修)支払い後、視聴が可能となります。
(集合研修)振込期日までにお支払いいただければ問題ありません。
A. マイページから電子ファイルとして発行が可能です。
各種管理>ご注文管理 から発行希望講座の「詳細を見る」画面より発行ください。
領収書の発行は入金完了後可能となります。尚、お支払い方法を法人でのお支払い(銀行振込)とされている場合、入金情報の反映にお時間がかかる場合がございます。予めご了承ください。
また、各原本をご希望の場合、有料にて対応可能です。(¥550/1通)申し込み時の通信欄(備考欄)にてその旨お知らせください。
郵送にて対応させて頂く関係上、数日お時間を頂戴致します事、予めご了承願います。
A. パソコンおよびタブレット・スマートフォンからの視聴が可能です。以下の環境の使用を推奨しております。
Webサイトの閲覧推奨環境
デスクトップ:Safari、Edge、Google Chrome、Firefox の1年前にリリースされたバージョンから最新バージョン(Mac または Windows)
モバイル:Android、BlackBerry、iOS
オンライン研修視聴推奨環境
リンク先をご確認ください。https://www.qumu.jp/qumu-cloud-tech-spec/
A. マイページに表示されているフローチャートに従って手続き・受講ください。「ご注文履歴」・「申込情報」からも現在のステータスをご確認いただけます。
A. 視聴前に受講者の紐付け、会員情報を登録する必要があります。それぞれマイページからお手続きください。
A. 販売開始年の12月31日を視聴期限としておりますが、その期間中は回数無制限で端末を問わず視聴が可能です。
A. 可能です。事務局までご連絡ください。返金の規定については下記の通りとなります。尚、返金に際しては別途事務手数料を申し受けます。
オンライン研修の場合:コンテンツ未視聴の場合のみ返金が可能です。
集合研修の場合:お申込みから7日以内に限りキャンセルが可能です。
A. 可能です。マイページより受講者情報を編集・修正ください。尚、オンライン研修、集合研修ともに、下記の通り制限があります。
オンライン研修:コンテンツ未視聴の場合
集合研修:講義日の2日前まで
A. 前項の質問に関連し、講義日2日前を過ぎると名簿が最終化されるため、ユーザーからの変更を受け付けなくなっております。その際はお手数ですが事務局まで直接ご連絡ください。
A. 理解度確認テストについては何回でも受講が可能です。
A. 複数回の受講を可能にしている関係上、正答を表示しておりません。尚、理解度確認テストの点数は修了条件とはなっておりません。
A. 集合研修の場合はアンケートへの回答、E-Learning講座の場合は理解度確認テスト及びアンケートへの回答を以て修了となります。それぞれの回答状況をご確認ください。
A. 定期開催(主要都市での開催)の他に、個別開催(会社単位での開催)も行っております。個別開催は受講者10名程度から承りますので、ご希望される場合は事務局までご連絡ください。遠方での開催の場合、別途講師の出張費用を申し受ける場合がございます。あらかじめご了承ください。
A. 本アカデミーの基本理念は講義を受講して、その内容を理解していただくことですので、テキストは講義を理解する上での補助教材という位置付です。 本会と致しましては、補助教材をご覧になった方に対して、無用な誤解、混乱を与えることを極力避けたいと考えておりますので、テキストのみの販売・譲渡は行っておりません。
A. マイページから再発行が可能です。
A. 可能です。事務局までご連絡ください。発行手数料は無料となります。
A. オンライン研修はコンテンツにアクセスした時点で、アクセスしたユーザーが受講者として記録されます。